産後ダイエットを成功させるために必要なもの、それは作り置きです。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]作り置きで、ちょっとでも楽して痩せるで![/chat]
ダイエットには食事の管理が必要不可欠です。
しかし産後ダイエットでは子どものお世話が忙しいので、通常のダイエットよりも食事の管理が難しいかもしれません。
しかし、食事の管理なしにダイエットは成功しないので、なんとか工夫してダイエットを成功させましょう。
産後ダイエットを成功させるために作り置きメニューを紹介します。
産後ダイエットには作り置きが必要
ダイエットには食事の管理が欠かせません。
産後ダイエットを成功させるためには作り置きメニューが必要です。
産後ダイエットに作り置きが必要な理由は2つ。
- 子育てが忙しいから
- 小腹が減った時に必要だから
作り置きは面倒だ・・とか
作り置きが得意じゃない・・とか
作り置きが苦手な人もいるでしょう。
しかし産後ダイエットでは作り置きがあったほうが成功しやすいです。
産後ダイエットを成功させるために作り置きが必要な理由を詳しく見ていきましょう。
忙しいので作り置き
子育てしながらの産後ダイエットは、とにかく忙しいですよね。
もちろん、赤ちゃんが昼寝をしている時など、暇なときもあるのですが、ご飯を作ろうと思ったら泣き出したり、食事の準備をしようと思ったら子どもたちがケンカし始めたりと、「少しは産後ダイエットに協力してくれよ!」と言いたい気持ちにもなります。
産後ダイエットに協力してほしい気持ちはありますが現実的に子どもたちに協力を求めるのは無理なので、工夫して痩せるしかありません。
産後ダイエットのために食事の管理を完璧にしたいところですが、育児との両立で作りたい時に作れないことがあります。
しかし腹は減ります。
なので作り置きをします。
小腹が減った時用に作り置き
産後ダイエットで食事制限をしていると、どうしても小腹が減る時があります。
小腹が減った状態をガマンしすぎると、次の食事でドカ食いしてしまう危険性があります。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ドカ食いはダイエットの敵やで!ドカ食いだけはあかんで![/chat]
ドカ食いは産後ダイエットの敵です。
ドカ食いを防ぐためにも、小腹が減ったら何か口に入れることをお勧めします。
産後ダイエットなので、間食の食材には気を付けなければいけません。
小腹が減ったからと言ってお菓子やパンなどを食べていては太ったままです。
間食におすすめのメニューは次の項目から説明していきます。
産後ダイエットにおすすめ作り置きメニュー
産後ダイエットにオススメの作り置きメニューを紹介します。
産後ダイエットではすぐ食べれるように、作り置きをおすすめしていますが、小腹が減ったからと言ってお菓子やパンなどを食べることは厳禁です。
産後ダイエットの作り置きでおすすめなのは、
- キャベツを刻んでおく
- ゆで卵
- 味付けした肉(加熱済み)
- 冷ややっこ
冷蔵庫にすぐ食べれるものを常備しておくと、安心です。
キャベツを刻んでおく
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]キャベツ刻んどくだけかーーい![/chat]
キャベツを刻んでおくのが作り置きメニューなのかと驚かれたかもしれません。
しかしレタスならちぎってすぐに食べることができますが、キャベツはそのまま冷蔵庫に入っていてもすぐに食べれないですよね。
千切りにしておけば、ドレッシングをかけるだけでいつでも食べれるのでおすすめです。
レタスよりも日持ちがするのも嬉しいです。
ゆで卵
ゆで卵は、冷蔵庫にストックがあると産後ダイエット中は本当に助かります。
卵を5個ぐらいゆでておくだけの作り置きです。
サラダのトッピングにするもよし、そのまま食べるも良し、産後ダイエットの味方です。
ちなみに我が家では子ども(小1)も夫もゆで卵が好きなので2~3日で食べきってしまいます。
味付けた肉を焼いておく
味付けした状態で肉を焼いておく作り置きも産後ダイエットにはおすすめです。
産後ダイエットでは食事の準備をするのが忙しい人もいるでしょう。
作れる時に作り置きをしておけば、温めるだけで食べれるし、育児に忙しくても食事の管理ができます。
冷ややっこ
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]要は、冷蔵庫に小さいお豆腐をストックしておくだけやね。[/chat]
小さいお豆腐を冷蔵庫にストックしておくのもおすすめです。
キムチもあると、冷ややっこの上にキムチを乗せて食べごたえもあります。
冷ややっこなら冷蔵庫から出すだけメニューですし、厚揚げならトースターで焼くだけメニューです。
ダイエットには作り置きが欠かせない
産後ダイエットは育児との両立で成功させるものです。
作り置きメニューや冷蔵庫のストックで、工夫して産後ダイエットを成功させてほしいと思います。
自宅で調理したものは冷蔵庫に保管して2~3日で食べきるようにしています。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]作り置きして、ちょっとでも楽して痩せましょう。[/chat]
コメント