産後ダイエットを頑張っている美人ママさん、こんにちわ。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]週2回の筋トレ、継続してる?ダイエットは継続やで![/chat]
通常の筋トレに加えて今回は、下腹に効果的な筋トレの方法について紹介します。
SNSで話題の足パカ運動
SNSで「足パカ」という運動を見たことがありますか?
ダイエットに効果的だという事でSNSで話題になっているトレーニングです。
足パカ運動は、仰向けに寝て足を上に上げた状態で足をパカパカさせるというものです。
この状態で足を開いたり閉じたりしているのをよく見かけます。
普段やりなれない運動をすると、ダイエットに効きそうな気がするのですが、痩せるために大切なのは、大きな筋肉を動かすこと。
それともう一つ、どの部分を鍛えているのかを明確にすることです。
どの部分を鍛えているのかを明確にするのと、ただ何となく体を動かしているのとでは、産後ダイエットの効果も違ってきます。
今回はこの「足パカ」をアレンジして、下腹に効くようなトレーニングを紹介します。
たるんだ下腹に効く足パカ
たるんだ下腹をひっこめるためのトレーニングにするために、足の角度を変えます。
直角に上げていた足をできるだけ下までおろします。
床につかない所までおろし、その角度をキープしたまま足を開いたり閉じたりします。
写真の状態でキープしておくだけでも下腹には効いてくるのですが、さらに足をパカパカすることで体幹が揺れて、効果が高まります。
下腹のための足パカ注意点
下腹痩せのための足パカですが、注意点があります。
腰が浮かない事です。
腰が浮いてしまうと、腰を痛めてしまう可能性もあります。
また、下腹への効果も薄れます。
腰が反ってしまわないように、意識してトレーニングをしてください。
回数の目安は個人差があるので、秒数でカウントします。
とりあえずは30秒できるように、週2回のトレーニングメニューに加えてみてはいかがでしょうか。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]継続はダイエットなり!やで![/chat]
コメント