産後ダイエットで絶対痩せたい!というあなたにオススメの産後ダイエット方法を紹介します。
私は3人の育児をしながら産後ダイエットに成功し、妊娠前よりも痩せました。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]健康的に痩せて周りからも好評やから、産後ダイエットの方法を紹介するで![/chat]
産後ダイエットにおすすめ・ゆる糖質制限ダイエット
産後ダイエットでおすすめなのは、ゆる糖質制限ダイエットです。
糖質制限ダイエットというのは、糖質を計算したりとダイエット方法が複雑で厳しいダイエットになります。
糖質制限を”ゆる”くすることで、産後ダイエットを自宅でも簡単にできるようになります。
ゆる糖質制限ダイエットとは・・炭水化物抜きダイエットです。
炭水化物抜きダイエットと聞いて「えー!無理!」と思う人は多いと思います。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]私も最初は「できるかな・・」って不安やったんや。でもできたで。[/chat]
でも、実際に産後ダイエットとして気合いを入れてやってみると想像よりつらくないです。
炭水化物抜きダイエットと聞いて「無理むりー!」と思った理由は何ですか?
- 昔やったことあるけど無理だったから
- パンが好きすぎるから
- ご飯なしでは生きていけないから
昔に炭水化物抜きダイエットをして無理だったのは、自己流ダイエットだったからですよね?
今回紹介するのは、3カ月で6キロ痩せた私の実証済み産後ダイエットです。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]しかも3人の育児つきやで。[/chat]
パンが好きすぎて、ご飯が好きすぎて、3カ月もやめたくない・・という人は一度考えてみてください。
- ちょっとガマンして痩せてキレイになるか
- 一切がまんせずこのままの体形でいいのか
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]実は私も毎朝パン食べてたんや・・[/chat]
でも、パンが好き<<<痩せたい、キレイになりたいという気持ちが勝ちました。
やっぱり痩せなくていいしキレイにならなくていいからパンやめない、という方はそっと画面を閉じてください。
では、産後ダイエットにおすすめのダイエット方法を説明します。
- 食事から糖質となる炭水化物を抜く
- たんぱく質はしっかりとる
- 野菜にも炭水化物があるので要注意
この3点が産後ダイエットを成功させる基本です。
詳しく見ていきましょう。
食事から糖質となる炭水化物を抜く
産後ダイエットに炭水化物を抜くことをおすすめする理由は、今までに炭水化物を取りすぎだからです。
妊娠中は食べることぐらいしか楽しみがないですし(3回経験)、産後はストレスが溜まらないように好きなものを食べて過ごすことが多いからです。
妊娠・出産をへて、炭水化物をとりすぎる食生活になっている人が多いです。
産後ダイエットでは、余分な糖質となる炭水化物を抜くと思いの外簡単に痩せます。
たんぱく質はしっかりとる
炭水化物を抜くダイエットで重要なのが、たんぱく質をしっかりとることです。
ダイエットしようとすると食事の分量が減って、たんぱく質も減りがちです。
たんぱく質は筋肉のもとになります。エネルギーのもとにもなるので、ダイエット中は特に意識してしっかり食べるようにします。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]肉食系美人ママやな![/chat]
たんぱく質とは、肉、魚、豆腐などです。
野菜にも炭水化物があるので要注意
産後ダイエットでもう1つの注意点が、野菜にも炭水化物があるということです。
産後ダイエットでは、炭水化物の代わりにたんぱく質と野菜で栄養を補給します。
たんぱく質は、肉や魚でわかりやすいのですが、野菜は何となく食べていると炭水化物だったりするので要注意です。
かぼちゃ、コーン、じゃがいもなどは炭水化物なのでダイエット中は食べないようにします。
余談ですが、本来の糖質制限ダイエットならばプチトマトも食べれないダイエットになります。
しかし炭水化物抜きダイエットでは、そこまで糖質制限を厳しくしないことで産後ダイエットを3カ月間継続できると考えています。
継続しなければ産後ダイエットを成功させることはできないからです。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ダイエットは継続なり!やで![/chat]
期間は3カ月だけ!産後ダイエット
産後ダイエットの期間は3カ月で考えると良いでしょう。
1ヶ月ごとに目標体重をきめて、記録していきます。
体重を毎日測りながら、自分の体重を記録していきます。
体重は減ったり増えたりしながら減っていくイメージです。
[chat face=”myface.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]毎日、体重は増減していくもんやから、増える日もあるよ。
いちいちへこまんでいいで。[/chat]
3カ月で6キロのダイエットに成功
3人目を出産してから産後ダイエットを開始した私の体験談を少しだけ紹介します。
この方法で産後ダイエットをして、3カ月で6キロ痩せました。
産後ダイエットのスタート:54キロ
産後ダイエットのゴール:48キロ
産後ダイエットの期間:3カ月
食事の管理を、なるべく自炊するようにして頑張ったのと、週2回だけ家で筋トレしただけです。
子ども3人のお世話があっても大丈夫
産後ダイエットで大変なのは、子どもたちの世話もしながら自分のダイエット管理をすることですよね。
子どもたちにはおやつを食べさせるのに、自分はおやつなし・・つらいところです。
子どもたちのおやつは、自分がきらいなおやつにしたりして、産後ダイエットの期間を乗り切りました。
家族の献立は自分用のダイエットメニューが基本です。
自分以外の家族には炭水化物を出しました。(なるべく見ないようにして)
産後ダイエットは3カ月だけ!と自分に言い聞かせて、とにかく実行あるのみです。
3人の子どもの世話があっても、産後ダイエットは成功します。
旦那さんの理解が必要
産後ダイエットを成功させるために1つ重要なことがあります。
旦那さんの理解を得ることです。
ダイエット中であることをきちんと伝えることが大切です。
旦那さんが気を利かせたつもりで買ってきたお土産も、ダイエット中には不要なものです。
旦那さんが良かれと思って買ってきたアイスクリームも、ダイエット中には目の毒です。(ダイエットにも毒)
かといってせっかく買ってきてくれたものを喜ばないというのも申し訳ないので、そんな事態になる前に「ダイエット中だから、何も買ってこないでね、絶対!!」としっかり伝えることをおすすめします。
詳しいやり方はこちらの記事にも書いています。

コメント