名古屋の観光で大須商店街にいきました
名古屋の観光地といえば?
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]いろいろあると思います![/chat]
名古屋の観光地の一つ、大須商店街に行ってきました。
友達や家族と名古屋観光するなら名古屋城とか動物園とか植物園とか、いろいろ観光地はあると思うのですが、一人で名古屋を観光するには大須商店街がおすすめです。
食べ歩きしながらお土産も買えるので、一人で名古屋観光する人も楽しめます!
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]大須商店街でおすすめの食べ歩きグルメを紹介しますね。[/chat]
大須商店街の食べ歩きおすすめ3つ
「商店街」と聞いて、どんな光景を思い浮かべますか?
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]閑・・散・・?[/chat]
いえいえ、名古屋の大須商店街は賑わっていましたよ!
大須商店街で食べ歩きにおすすめのグルメを紹介します。
まかまかナゴ丼専門店のステーキ炙り寿司
まかまかナゴ丼専門店の、ステーキ炙り寿司700円。
食べ歩き用にテイクアウトもできます。
炙り寿司をテイクアウトする場合は、えびせんみたいなやつをお皿がわりにするみたいです。
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]歩きながらたべれる!という人はぜひ![/chat]
私は座って食べたい派なので、店内でイートインしました。
ジューシーなお肉!
お腹いっぱいになりすぎないサイズ感!
これで700円は高いと思う人もいるかもしれませんが、胃が小さい族の人にはおすすめのグルメです。
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]だって美味しいから。[/chat]
万松庵の揚げまん棒
大須商店街の食べ歩きグルメといえば、万松庵の「揚げまん棒」200円。
丸くて可愛い揚げまん棒です。
お饅頭屋さんが店頭で揚げてくれます。
イートインもできます。(ただしお茶などはありません)
揚げまん棒の中は、甘くて美味しいこし餡。
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]こし餡、大好き!美味しい![/chat]
万松庵のこし餡はすごく美味しかったです。
揚げまん棒の中に入っているこし餡の美味しさに感動して、お饅頭をお土産に購入しました。
余計なものを使わず、美味しいあんこでした。
フルッタジフルッタのミックスジュース
大須商店街の食べ歩きおすすめといえば、フルッタジフルッタのフレッシュジュースですよね。
注文してから店内でミキサーしてくれて、本当にフレッシュなジュースが飲めます。
ミックスジュース500円。
グレープフルーツやりんごやら、色々なフルーツを入れてミックスジュースを作ってくれました。
ドロドロかと思いきや、サラサラで飲みやすい。
暑い季節も、フルッタジフルッタでビタミンと水分補給できますね。
フルッタジフルッタはクレープも売っているみたいで、胃に余力のある人はクレープを食べてみても良いかも。
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ここで紹介した3つのお店は、商店街を抜けて行きやすい場所にあります。
次は商店街の歩き方を紹介しますね。[/chat]
大須商店街のおすすめ食べ歩きの場所
大須商店街はかなり広く、いろんな筋があり、お店もたくさんあります。
先ほど紹介した3つのグルメなお店の場所を簡単に紹介します。
地下鉄「上前津」駅から大須商店街に入り、「大須観音」駅に出るルートを歩いていきます。
(スクリーンショットです)
水色の丸が、おすすめグルメのお店です。
右から
- まかまかナゴ丼専門店
- 万松庵
- フルッタジフルッタ
上前津駅から大須商店街に入り、大須万松通りというところをてくてく歩いたり、ちょっと横道をのぞいてみたりしながら、基本は万松通りを歩く、という感じです。
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ではそれぞれのお店について詳しく紹介していきます。[/chat]
まかまかナゴ丼専門店
ステーキ炙り寿司のお店です。
上前津駅から商店街に入り、万松通りを歩きながら右に寄り道すると、まかまかがあります。
唐揚げの「まる芳」がドーンとありますが、その奥です。
私が行った時は11時ちょうどで、まる芳さんは12時オープンか何かで入れませんでした。笑
ナゴ丼専門店ではちょっとずつの名古屋めしが食べられるし、「ちょっとずつ色々食べたい」という人にはぴったりのお店です。
お店入り口にある券売機で食券を買うスタイルです。
店舗名 | まかまかナゴ丼専門店 |
---|---|
住所 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目20−14 |
電話番号 | 052-251-2204 |
営業時間 | 11時オープン |
定休日 | 月曜 |
備考 | 現金のみ(食券) |
万松庵
揚げまん棒が食べられるお饅頭屋さんです。
イートインできます。
私が行った時はおじいちゃんが揚げまん棒を揚げてくれました。
店舗名 | 納屋橋まんじゅう万松庵 大須万松寺通店 |
---|---|
住所 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3丁目27−24 |
電話番号 | 052-241-1662 |
営業時間 | 10時オープン |
定休日 | なし |
備考 | 現金のみ |
フルッタジフルッタ
その場でフルーツをミキサーにかけてくれる、フレッシュジュースのお店。
クレープも美味しそうで、胃に余力があれば食べたかった・・。
今回はミックスジュースをいただきましたが、フルーツいっぱい濃厚なのにさっぱりしてて美味しかったです(表現が難しい
店舗名 | フルッタジフルッタ |
---|---|
住所 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目18−22 |
電話番号 | 052-221-1170 |
営業時間 | 10時半オープン |
定休日 | 水曜 |
備考 | 現金のみ |
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]ナゴ丼専門店は月曜定休、フルッタジフルッタは水曜定休なので、気をつけてください。[/chat]
大須商店街まとめ
大須商店街はいろんなお店があり、賑わっている商店街です。
歩いていると、ちらほらとお土産屋さんもあります。
私は大須商店街で子どもへのお土産に「黄金のしおり」と「黄金のボールペン」を買いました。
名古屋といえば金銀ギラギラのイメージなのでしょうか。
徳川家の埋蔵金のイメージなのでしょうか。
キラキラしていてなんか魅力的だったので、子どもたちへのお土産にしました。
名古屋駅で買えるお土産おすすめは?
さて、名古屋駅から新幹線に乗って帰るみなさん。
名古屋駅で買える、おすすめのお土産を紹介します。
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]じゃーーーん![/chat]
こちら、名古屋コーチンの卵で作られたプリンです。
名古屋駅にあるカフェジャンシアーヌのプリン
可愛いだけ?
いえいえ、名古屋コーチンの卵を使ったプリン。
見た目だけのお土産ではありません。
[chat face=”myface.png” name=”まりベル” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]可愛い!![/chat]
めちゃくちゃ可愛いんです。
1個380円。
ピンクのやつは500円。
プリンにしては高すぎるやろって思いましたが、観光気分でハイになっていたのか5つも買ってしまいました。
ピヨ(勝手に命名)の中には、名古屋コーチンの卵で作られたらしいプリンが。
美味しかったです。
保冷剤は2時間分までつけてくれるということなので、名古屋からそんなに帰路が遠くないという人にはおすすめのお土産です。
店舗名 | カフェ ジャンシアーヌJR名古屋駅店 |
---|---|
アクセス | JR名古屋駅の改札近く |
電話番号 | 052-533-6001 |
支払い方法 | 現金、クレジットOK |
コメント